何が学べるのか?

  1. ホーム
  2. 何が学べるのか?

本塾の目的は、最高難度のスキルと言われる
「経営判断力」「問題解決力」を手に入れ、「2ランク上の自分」になることです。
この力を身につければ、「人の半分の時間で、10倍の成果を出す」ことができます。
(「1000万円かけてMBAを取得する」のと、同等の効果を期待できます)

これまで多くのビジネスパーソンが、このスキルに憧れ、
習得するために膨大な時間とお金を費やしてきましたが、満足する結果を出せずにいました。
そんな現状を打破するため、私たちは、10年以上の試行錯誤の末、極めて有効な方法を見つけました。

25年の事業再生業務で得た3000社の再生事例の中から、1000のケースを厳選し、
それを皆で、「自分ならこうする」と、各々の視点からディスカッションします。
そして、講師が、彼らの気になる発言に鋭く切り込むことで、
問題解決の土台となる「思考プロセス」と、経営に失敗しないための「原理原則」を学びます。

これは、私たちが長年、再生業務を通して、「企業の問題を解決してきた」からこそ出来る学習方法です。
最初は全員で議論しますが、訓練を続けることで、最終的には、1人で問題解決できるようになります。

また、このスキルは、ビジネスに役立つだけでなく、
人生の岐路に立った時に、どちらの道に進むべきか」を示してくれます。
さらに、「家族や恋人・友達と上手くコミュニケーションがとれない」いった悩みも解消してくれます。

「そんなに凄い力を身につけるには、それなりの素養が必要なのでは?」そう思われた方も心配ありません。

事前の専門知識はまったく必要ありませんし、ご自身のレベルに合わせて、段階的に受講できます。
「問題解決力」は、方法さえ間違えなければ、やればやっただけ確実に力がつきます。
(詳細は後述)

ですので、まずは「試しにやってみようか」くらいの、軽い気持ちでご参加ください。
経営者・会社員だけでなく、ビジネスとは縁遠い、医師・看護師・公務員等の会員様も多数いらっしゃいます。

ただし、このスキルは、1~2回の受講では身につきません

高度な暗黙知を手に入れるには、ある程度の習熟期間が必要です。
そのことをご理解の上、「本気で学びたい」と考えている、志の高い方のみお待ちしております
(その分、貴方の本気には、本気で応えさせて頂きます)

なお、少人数制の個別指導のため、6カ月ごとに、入門人数を制限しております
そのため、入会希望者は全員、代表による入門審査を行います。(判断軸の太さ・地頭力のテスト等)
審査に合格した人のみの入会となりますので、その点をご了承ください。

1年後、あなたは、別人に生まれ変わった自分に気づくはずです!

さらに、めでたく入門されますと、「個別の相談」にも無料でお答えします。(通常価格10万円/1回)

「当社の事業はこのままで大丈夫か?」「起業を考えているが、その事業に穴はないか?」
「将来の起業に備えて、今から何を準備すべきか?」等、不安・悩みをお持ちの方は、
専門家の視点から分析・アドバイスさせて頂きます。

■こんな方にオススメ!

□社内で自分の意見が通るようになり、周りから頼られる存在になりたい
□人生の岐路に立っても正しい答えが出せる、問題解決の力を身につけたい
□「知識はあるが、実際に使えない」と悩んでいるが、そこから「どうすれば良いか」分からない
□「言いたいことが伝わらず、誤解される」等、周りとのコミュニケーションが上手くとれない
□すぐ使えなくなる「ノウハウ」でなく、何にでも応用できる「ビジネスの原理原則」を身につけたい
□本に書いてあるような一般論ではなく、自社・職場の問題点と、その解決策を教えてほしい

■過去のケース・ディスカッションの一例

□ホテル、鮮魚店、AKB48。これら3つのビジネスモデル上の共通点は何か?
□あなたの職場では、「残業が多い」ことが問題になっている。そこで、解決策を考えるため議論したが、なかなか結論が出ない。
 あなたなら、どんなプロセスで議論を進めるか?
□あなたの会社が、非常に競争力のある新製品を開発したところ、大企業のA社と B社が、両社とも、
 「その製品を使った商品を作りたいので、年間1万個ほしい」と提案してきた。
 ところが、あなたの会社の生産力は、年間8,000個しかない。
 銀行から、年間2万個の生産ラインに必要な融資が受けられるとした場合、あなたならどうするか?
□あなたの会社は、電球メーカーとしてトップシェアを誇る企業だが、100年間使い続けることができるという
 画期的な電球の開発に成功した。あなたなら、この電球を、誰にいくらで販売するか?
□あなたは、鉛筆メーカーの社長に就任した。売上を増やすため、あなたなら、どの部署を強化するか?
□隣のライバル焼肉店が、5,000円以上注文したお客様に対して、20%の割引サービスを始めた。
 これに対抗するため、お客様からは同等のサービスに見えて、その何倍も儲かる方法を考えなさい。
□100円以上買うと1ポイントもらえ、250ポイントたまると、500円の商品券がもらえるスーパーがある。
 このポイントカードは、何%の値引きに相当するか?
□2007年、ソフトバンクは「ホワイトプラン」を発表し、自社ユーザー同士の一定時間内の通話を無料にした。
 ドコモ・KDDIは対抗策として、「複数の割引料金」を設定した。この勝負、どちらの勝ちだと思うか?

他のサンプルはこちら

6%。あなたは、これが何の数字か、分かりますか?

答えは、「起業して10年後に、会社が存続している確率」です。
100社起業しても、10年後には、たった6社しか残りません。残り94社は、倒産か廃業してしまいます。

なぜ、会社経営はここまで困難なのでしょうか?

私はこれまで3000社以上の会社の再建をお手伝いしてきましたが、
会社は、ヒト・モノ・カネ、全てが揃っていたとしても、たった1つのスキルで無いだけで潰れてしまいます
それが、「経営判断力」です。
※ビジネスパーソンの場合は、「問題解決力」と置き換えられます

他の要素、例えば、会計・マーケティング・経営戦略などは、
本やネットで勉強すれば、ある程度は知識として吸収できます。
しかし、「経営判断力」だけは別です。

経営判断力は、1人で本を何万冊読んでも、高額セミナーを何度受講しても身につきません

何十年も経営に携わると分かりますが、経営の全体像は、「思考プロセス」が土台となり、
その上に、会計・マーケティング・経営戦略等の「経営知識」が乗っています。
そして、それら全ての関連性が分かって初めて、「経営判断力」が身につきます。

だから、いくら本やセミナーで、個別に、会計・戦略・マーケティングといった「経営知識」を学んでも、
その関連性を知らないと、「あなたが社長ならどうする?」といった、高度な経営判断はできないのです

本を読んでも身に付かず、かといって、会社の存続に関わる重要スキルなので、無視もできない。
そんな厄介な代物を、どうすれば学ぶことができるのか?

答えは1つしかありません。
ひたすらケースを解いて解いて、解きまくる。へとへとになるまで脳を酷使する。これしかありません。

自転車に乗るためには、「何度もコケては乗る」を繰り返します。
「これしか自転車に乗れるようになる方法がない」との同じ理屈です。(これを「暗黙知」といいます)

ただし、ここで勘違いしてほしくないことがあります。
それは、「たくさんのケースを暗記したからといって、判断力が身につくわけではない」ということです。

重要なのは、ケースそのものではなく、ケースを皆で議論する中で熟成される、「思考プロセス」です
これを体に染み込ませることが、「経営判断力」「問題解決力」をマスターする1番の近道です。

一度正しい「思考プロセス」が身につけば、何年経とうが、どんな問題だろうが、
最速で、最良の「答え」を、自分だけの力で見つけることができます

「経営判断力」「問題解決力」の核になる要素である
「思考プロセス」を、最速で手に入れる方法は、2つしかありません。

「解決策が何百通りもある問題」を設定して、自分の頭で「最良の答え」を導き出す訓練をする
立場の違う人たちとディスカッションすることで、「判断軸の違い」に気づき、「自ら軌道修正」する

だから、1人で本を読んでも、このスキルだけは身に付かないのです
1つの事例を、それぞれの立場で検討し、意見を出し合い、それを聞くことで、新たな発見をしていく。
これを繰り返すことでしか、身に付かない力です。

私たちは、25年の企業再生実務から得た3000社の再生事例から、1000のケースを厳選し、
それを皆でディスカッションしてもらう
ことで、
経営に失敗しないための「知識」と、経営判断・問題解決の土台となる「思考プロセス」を養成します

将来が不安なので、今のうちに経営力を身につけたい」「周りから頼られる存在になりたい
こうした悩みをお持ちの方なら、経営者でも、ビジネスパーソンでも、学生の方でもOKです

難しく考えることはありません。
皆と一緒に、継続さえすれば、
あなたは、どんなビジネス、どんな困難な問題にも対処できる、魔法の杖を手に入れることができます

当法人では、
「経営の原理原則」を学習する過程で、「経営判断力」「問題解決力」「思考プロセス」を養成します

「経営の勉強」には、3つの段階があります。

①「知っている」...その言葉や概念を聞いたことがある
②「分かる」...その言葉や概念を、相手に説明できる
③「使える」...初めての問題にも対処できる(この最終段階の壁が1番高い)

例えば、あなたが、マッキンゼーやボストン・コンサルティングレベルの外資系コンサルティング会社と共同で、
ある会社の再建を請け負ったとします。
おそらく、その戦略会議に出席すると、意味不明の言葉が飛び交い、話していることの1割も理解できないと思います。
そこで、真面目なあなたは、「とりあえずついていきたい」と思い、帰宅後、分からない言葉や概念を調べます。
そして、数か月後、その努力が実を結び、何とかついていけるようになったとします。
しかし、そのレベルでは、議論の中の「何が問題で、何が論点なのか」見当がつきません
これが、「知っている」という段階です。

半年もすると、会議で話している内容が、「自分から発言はできないが、何となく理解できる」ようになります。
「今まで意味不明だった言葉が、聞き取れる」ようになり、「分からなかったことが、分かる」ようになります。
この時期が、自分で一番成長を感じるので、大きな幸福感を味わえます。
しかし、これはまだ、「分かる」段階に過ぎません。

次が、いよいよ、「使える」段階です。
半年くらいでは、会議で話している内容は理解できても、「それを別の会社に応用する」ことはできません。
また、クライアントに対し、「相手が驚くような戦略を、ゼロから立案する」こともできません。
しかし、1~2年の間に、こうした「真剣勝負の場」を経験すればするだけ、
会社の問題を整理して、論点が見極められる」ようになってきます。これが、「使える」状態です。
ここに至って、あなたは初めて、「プロとして、個人で稼ぐ力」を手に入れることができます

お分かりだと思いますが、この一連の能力は、本を読むだけで身につくものではありません。
あなたが、「世界トップクラスの外資系コンサル会社と、同じ思考プロセスを手に入れる」ためには、
ここで例に挙げた経験を、「ケース・ディスカッションに参加する」ことで、疑似体験するしかありません。

では、そうすることで、最終的に何が得られるのか?

最終ゴールは、「思考の判断軸」を手に入れることです。

これさえ手に入れば、経営者だろうが、ビジネスパーソンだろうが、
どんなに困難な状況においても、誰にも頼ることなく、自分の力で乗り越えていけます
また、部下や友人から、相談されても、すぐに解決策をアドバイスできます

解決策が、車のナビのように「目的地までのルートが2~3通りしかない」なら、選択は容易です。
しかし、経営のように、問題の解決策が、数百通りもある場合
こうした訓練をしてなければ、何を選択すれば良いが分からず、思考停止に陥ります

なぜ、そうなるのか?
それは、「自分の判断軸が無い」からです。

「何が正しいのか」「どんな準備が必要なのか」といった判断基準がないと、意思決定できません
だから、他人の意見に踊らされて、間違ったルートを選択します。
また、途中で間違いに気づいて、ルートを再設定しようにも、やり方が分かりません。

「1つのルートを選ぶ」ということは、「残りのルートを全て捨てる」ということです
これを、勇気を持って行うには、「自分の判断軸」を持っていないとムリです。

だから、講座では、「ケースを検討する」ことで、たくさんの判断軸を持つ人たちとディスカッションを行います。
議論を戦わせる中で、「自分の考えの浅さ」や、「ロジカル・シンキングの欠如」に気づくはずです

そうした悔しい思いを積み上げた先に、あなた独自の「判断軸」が形成されます。

「ケース・ディスカッションを1年続ける」というのは、あなたが想像しているより、楽なことではありません。
最初は、今まで味わったことのないような劣等感を感じるかも知れません

しかし、安心して下さい。必ず、周りの先輩たちが、手を差し伸べてくれます
彼らも、初心者の時は同じように、上級の先輩に助けられて、今の思考力を手に入れました。

ディスカッションの力は、アウトプットしない限り、絶対に身につきません。
だからこそ、こうした場でこっそり訓練し、職場でその成果を発揮した方が効果的だと思います。

日本を代表する「知の巨人」、野中郁次郎先生は、MBAプログラムについて、こう指摘しています。
「私は長年、MBA教育に携わってきたが、数多くの分析屋ばかりを生み出してしまった
ナレッジマネジメントの世界的権威である野中氏の言葉は、MBAが抱える問題点を端的に表しています。

もちろん、「経営に分析は必要ない」というわけではありません。
戦略や経営計画を策定するには、「外部環境」や「競合」「自社の分析」が欠かせません。
しかし、いくら分析したところで、そこから自動的に答えが出てくるわけではありません。
最終的に、会社の未来を導き出すのは、「リーダーの思考力」に依存します

MBA取得後、BCG、アンダーセン等の勤務を経て、早稲田大学ビジネススクールの教授として活躍中の、
遠藤功氏は、MBAに代表される「経営の勉強」が抱える問題について、こう述べています。

「授業で、ある企業を題材に議論すると、生徒たちは見事なくらい詳細な分析を行う。
しかし、"では、あなたが社長だったら、次はどうする?"と質問すると、何も語れない」 

なぜ、こうなるのか?

何十年も経営に携わると分かりますが、経営の全体像は、「思考プロセス」が土台となり、
その上に、会計・マーケティング・経営戦略等の「経営知識」が乗っています。
そして、それら全ての関連性が分かって初めて、「経営判断力」が身につきます。

だから、いくら本やセミナーで、個別に、会計・戦略・マーケティングといった「経営知識」を学んでも、
その関連性を知らないと、「あなたが社長ならどうする?」といった、高度な経営判断はできないのです

遠藤氏は、「経営の勉強」を否定しているわけではありません。
その証拠に、「ビジネスリーダーを目指すのであれば、勉強を怠ってはならない」と断言しています。
遠藤氏が30年近く続けている勉強法の中で、
特に若いビジネスエリート・起業家に効果の高い方法を、2つ紹介します。

①「経営の原理原則」を身につける勉強

経営やビジネスには、「こうすれば必ず成功する」というセオリーは存在しません。
しかし、時代や環境がどんなに変化しても、経営やビジネスには「普遍の真理」が存在します
その原理原則を押さえて、自分なりの「判断軸」を確立することが重要です
「原理原則を学ぶ」上で有効なのは、偉大な経営者たちが残してくれた言葉から学習することです。
経営の原理を示してくれる「古典」「名著」を読み込み、理解することで、自分の「軸」が形成されます

②「アウトプット」を意識した勉強

  残念ながら、「本を読む」だけでは、原理原則を、「使える」レベルにはできません
真の力を身につけるには、「白紙の状態から答えを出す」「自分の考えを伝える」といったアウトプットで、
物事を深く考える」必要があります。
さらに有効なのは、「人に教える」というアウトプットです。
人に教えるためには、「人前で話す」以上の勉強と準備が必要になります。
その準備の過程が、「教える側」の人間を鍛えます。

私たちは、「この2つの勉強法と、その効果を、何とか同時に実現できないか」と考え、
12年の思考錯誤の末、独自の実践プログラムをつくり上げました。

重要なのは、ケースそのものではなく、ケースを皆で議論する中で熟成される、「思考プロセス」です
これを体に染み込ませることが、「経営判断力」「問題解決力」をマスターする1番の近道になります。

□講義内容は、ビジネス書の古典・名著をベースに、そこで示されている原理原則を設問形式にすることで、
「自分の頭で考えながら、真理にたどり着く」感覚を身につけてもらいます
これにより、読書の弱点である、「本を読んで、分かった気になる」という弊害を取り除きました

□講義内容をより深く理解してもらうために、原理原則を使った「成功事例」を多く取り上げました
経営の真理は、「概念」だけでなく、「事例を知る」ことで、具体的にイメージできるようになります
これを1年続ければ、「自分の問題を整理して、解決策を見つける」という、「使える」レベルに達します

□プログラムの難易度は、初級・中級・上級と、自分のレベルに応じて学べるようにしてあります。
さらに、真の理解に必須とされる「経営の全体像」についても、各講義の中で説明していきます。  
「会計」「戦略」「ビジネスモデル」「マーケティング」「組織論」といった重要項目が、どこでどう関連し合っているのかという、
「ビジネスを成功させる核心部分」についても、具体的な事例を挙げて紹介します。

□プログラムは、「グループによるケース・ディスカッション」を中心に構成しています
 こうすることで、「白紙の状態から答えを出す」「自分の考えを口頭で伝える」力を養成できるようにしました。さらに、各チームには、必ず「上級の受講生」を配置し、
初心者に丁寧なフォローを行う」と同時に、上級生には「人を育てる力」が身につくようにしました。

プログラムの目的は、「自分の判断軸を確立する」こと。これ1本に絞って行います。
  ケース・ディスカッションを通して、問題解決の「思考プロセス」を身につけ、自分の「軸」を確立する
ビジネスの古典・名著の原理原則は、そのための「手段」という位置づけにしました。

経営を目指している方へ

ページの先頭へ